流木アートの流木の加工しています
- empleg
- 2018年7月18日
- 読了時間: 1分
みなさんこんにちは、エンプルの中村です。
東日本や西日本の方は35℃以上の酷暑が続いてますが、熱中症には要警戒してください。
ところでエンプルでは、流木アートの流木を加工しています。
流木アートをご存じない方のために説明したいと思います。
流木アートとは川から流れた流木を拾い煮沸して消毒し、乾燥させて加工します。
今回は2点の作品を紹介したいと思います。
まずは一点目の作品ですが、流木の形をうまく使い加工したそうです。

作者の方からの苦労された点としては、「木と木の間の隙間の加工が難しかった」とおしゃってました。

次の二点目は、流木をニスで塗って、高級感を出すとゆう方法です。



どうでしょうか?作者さんのお話ではこれは1回目ですが、これを3回塗るそうです。
やはり、丹精込めてやられてますねぇ。
みなさんどうでしょうか?
エンプルではこうして丹精込めて作った製品をネット販売しておりますので
ネットの方も是非ごらんくださいね。
最新記事
すべて表示こんにちは 蓬です。 12月に入り めっきり寒くなり 朝起きるのが とても辛い毎日です。 皆さま どんな対策をなさっていますか? さて 急なことですが そらの今日のブログからFacebookの https://www.facebook.com/empleseki...
こんにちはエンプルGのまー兄です。涼しくなった秋が 駆け足で走り過ぎ、急に冬が訪れましたね。 本日はアートの日 みんな 様々な色使いで描いています。 もちろん仕事なのですが、楽しみながらまた、真剣に課題と向き合っています。 出来上がった作品がコンテストで入賞したら嬉しです。...
エンプルGの山です 初ブログ 宜しくお願い致します。 すみません 残念ながらパソコンの容量不足により写真が添付できませんでした。 次回は容量処理し 必ずや添付出来るに様にする所存であります。 乞うご期待。😅